遺影写真の処分方法をご紹介
ご先祖様の遺影写真、飾る場所もなく処分をお考えの方も少なくないと思います。しかし、いざ処分するにもどうやって処分すれば良いのかわからないといった方のために 処分方法についてご案内させて頂きます。
もくじ contents
遺影写真の処分方法 problem
遺影写真を処分する前に clear
遺影写真は処分していいの?
遺影写真は宗教的な決まりごとはない
葬儀で飾られる遺影写真、必ず準備されるものですので仏具同様宗教的に必須なものと思われがちですが 宗教的には特に関係はなく、葬儀で故人のお顔を通じて、参列者に思い出を呼び起こす機会を提供したいといった演出のひとつとして、葬儀社が取り入れたのがはじまりと言われております。よって遺影写真には宗教的な意味合いもなく保管する義務などもございませんので、処分に関してもご家族・ご親族のお考えで可能です。
お焚き上げ
遺影には魂が宿る
宗教的な意味合いはなくても、遺影写真をやむおえない理由で処分するとなると気が引けます。 そこで遺影写真から魂を抜く儀式として、「閉眼供養」(魂抜き・お性根抜きとも呼ばれます)を行います。 ご先祖様の魂を遺影写真から抜く事により只の写真に戻すといった意味合いがあります。 檀家となっているご寺院があればそちらに相談し行って頂く事も可能ですし、最近では葬儀社・人形屋さんなどでも 定期的に供養祭などを行っておりますのでそちらに持ち込まれるのもよろしいかと思います。
自分で廃棄する
故人との関わり方が大切
49日までは遺影を飾るのが一般的とされております。49日が過ぎた後は、故人様との関わりも浅く、霊的な事にも影響を受けない方でしたら 額から外し写真のみを一般ごみ(燃えるゴミ)として処分する事が可能です、額はガラスは不燃ごみとし、木枠は燃えるゴミと分けて出す必要があるでしょう。 ご家族・ご親族ともよく相談をした上でご判断される事がトラブルを避けるにもオススメです。
遺影写真をアルバムに保管
飾る場所がない場合はアルバムで保管がオススメ
飾る場所がなくても大切なご先祖様の遺影を処分してしまうのは気が引けるという方には、「先祖遺影」アルバムがオススメです。 大きい写真を少し縮小して台紙の入ったアルバムに収納できます。 少々ご予算が必要ですが後々の写真を追加する事も出来ますので、自分の写真や今後お子様の代まで繋いでいけるアルバムとなりますので お子様たちに遺影整理の心配をかける事もなくなりますね。
遺影をスマホで撮影してデータ化
ご予算をかけたくない方
ご予算をかけたくない方で、ひとまずデータで保存できればいいという場合はスマートフォンで撮影して保存しておくという方法がございます。 額に入れたままですと反射してしまいますので、額から外し写真のみを屋外など蛍光灯の反射のないところで撮影されるのがオススメです。 風などで飛ばされないように注意が必要です。
ご利用頂ける遺影写真サービス
記事の著者:遺影写真工房のPAM
今回はご先祖様の遺影写真の処分についての方法と、飾らないで保管する方法についてご紹介させて頂きました。 遺影は家族の歴史でもありますので大切に形として残される事が一番オススメです。
遺影写真に関するお悩みは遺影写真工房にお任せ下さい